top of page
  • Cam

味の台湾(焦桐著、川浩二訳、みすず書房)

焦桐さんは《臺灣味道》、《為小情人做早餐》、《味道福爾摩莎》を書いています。

食こそ、その国・地域の文化と愉しみ。食べ漏れているのがあれば、食べなければ。。。。。




ひらいたページから湯気が、香気がたちのぼり、じきに食べものの輪郭が、やがて一つ一つの食べものの内に秘められた歴史や文化が、それを繫いできた人たちの物語が、浮かび上がってくる。


(川浩二訳、みすず書房・3300円) ジアオ・トン 56年生まれ。台湾の詩人、文学者、編集者。邦訳書に詩集『完全強壮レシピ』。 ※書籍の価格は税込みで表記しています

詩と料理のレシピを融合させた異色の詩集で名を馳(は)せる台湾の詩人・焦桐(ジアオ・トン)が、台湾の食文化を研究し、長い歳月をかけて台湾中を食べ歩いて記した、散文60篇(へん)が収められている。そのメニュー表である目次には「小籠包」「豆花」といった、私たちにもいくぶん馴染(なじ)みのあるものもあれば、未知のものも数多(あまた)並ぶ。それぞれの食べものを巡って、食材の来歴、作り方の手順、扱う名店の紹介、喚起された記憶(まだ若く貧しかった頃の自分、もう二度と会えないひと……)、といった幾つもの層の記述が順に供され、一つ一つの食べものについての一篇一篇各々(おのおの)が、すでにコース料理のよう。


「私には彼女がコーヒー豆で詩を書いているように思える」(「台湾珈琲」)の一文があるが、この詩人は文章で料理を拵(こしら)えているように見える。(この名人の、複雑で繊細な料理を翻訳した翻訳家の腕前も相当のもの)


「生命は私たちがその悦びを享受するために、最も分かりやすい甘みを与えた」(「牛舌餅」)と記される、甘美な挿話の数々がある一方、しばし苦みや辛みも描かれる。移民社会であり、日本の統治時代も経た、台湾という地域が被ってきた辛苦が、食べものの苦みや辛みに重ねられる。ときにアフォリズム(警句)的な一文が供され、よく噛(か)みしめなくてはと思う。「飲食とは人生と同じで、いつもほんのわずかずつ修正し、調整していくものだ」(「緑豆椪」)


この地域が経済的に貧しかった頃の夜の屋台などに起源をもつ、庶民の料理が多くとりあげられ、そこに貧しかった頃の自分が重ねられる。「貧乏人は金持ちよりもずっと簡単に幸福の滋味を味わえる」(「生炒花枝」)


台湾の食べものを通して台湾という地域の本質に肉迫することで、普遍を描いている。食を通して、他者を知り、世界を知ることができるのだと気づかされる。


困ったのは、この本を携えてすぐにでも台湾へ飛んでいきたくなったのだが、目下それができないこと。読んでいるとやたらにお腹(なか)がすいてしまうこと。


《評》詩人 カニエ・ナハ



日本語版序

〈一〉担仔麵 肉臊飯 白斬鶏 肉円 虱目魚 米粉湯 木瓜牛奶 焼肉粽 芒果牛奶氷 沏仔麵

〈二〉四臣湯 鱔魚麵 白湯猪脚 鹹粥 緑豆椪 蚵仔煎 羊肉爐 客家小炒 封肉 鹹湯円

〈三〉棺材板 甜不辣 炸排骨 紅糟焼肉 紅蟳米糕 爆肉 烏魚子 台湾珈琲

〈四〉小籠包 臭豆腐 川味紅焼牛肉麵 永和豆漿 米干 蚵嗲 猪血湯 貢糖

〈五〉仏跳牆 麻油鶏 牛舌餅 魚丸湯 阿給 鴨賞 米篩目 排骨湯 茶葉蛋 文山包種茶 焼酒螺 貢丸湯 桜桃鴨 豆花

〈六〉鳳梨苦瓜鶏 生炒花枝 菜脯蛋 黒白切 冬瓜茶 橘醬 麵線 葱抓餅 枝仔氷 刈包



臺日美食作家焦桐與池澤春菜大談美食經 日本民眾品嚐文學臺灣味

責任編輯/潘韜宇 (21/11/17、立報傳媒)


駐日臺灣文化中心為在疫情期間持續推動臺日文學交流,提供臺灣作家與日本民眾直接對話的機會,昨(16)日晚間於誠品生活日本橋舉辦「臺日文學交流講座」系列活動第3場「味道臺灣」講座,邀請「飲食文學」作家焦桐與曾出版多本臺灣旅行美食導覽的聲優兼散文家池澤春菜線上對談,暢談近期在日本出版的焦桐《味道福爾摩莎》中所介紹的臺灣美食與飲食文化,讓受疫情影響無法前往臺灣的日本民眾,透過美食和文字想念臺灣。活動採實體與線上方式辦理,吸引逾3百位日本民眾聞香參加。


焦桐表示,他20幾年來每天都在閱讀飲食文學的作品,有志於書寫飲食文學的年輕人應該訓練自己的表達能力,不僅是語彙,也包含敘述的角度和技巧,其中最重要的不是技術性,而是內在的人文涵養,最直接有效的方法是閱讀文學書籍,會讓想像力和創意更深入。


池澤春菜表示,有文化的地方就會有美味的食物聚集,尤其是食客都很挑嘴的臺灣市場就有很多美食小吃,而在她出版介紹臺灣市場美食的書籍中,很多小吃都是在閱讀焦桐的著作後,實際去探訪試吃。


講座中,池澤春菜朗讀日文版《味道福爾摩莎》中的小籠包篇章,焦桐生動地描述小籠包的美味文字,喚醒日本讀者思念臺灣的味蕾。因疫情因素暫時無法造訪臺灣,池澤春菜很想念臺灣的美食,焦桐請池澤春菜日後來臺灣時一定要聯絡,再帶她去品嚐臺灣道地佳餚。


駐日臺灣文化中心表示,在日本人眼中,臺灣幾乎與美食劃上等號,繼珍奶風潮後,臺灣飲食在日本的認知度水漲船高,滷肉飯、雞排、古早味現烤蛋糕等傳統小吃漸被日本人所接受,形成一股臺灣熱潮,連帶使近年在日本出版的臺灣日譯書籍逐漸受到矚目。今年10月焦桐的《味道福爾摩莎》日文版在日本出版後,陸續引起日本網友對臺灣飲食文學的關注和討論,又正值日本的食慾之秋,本次活動便以臺灣飲食文學為主題,推出以臺灣飲食為題的主題書展及文學講座,讓日本民眾透過臺灣飲食文學作家的文字,細細品嚐臺灣美食和文學。


為向日本民眾介紹更多臺灣飲食文學,駐日臺灣文化中心與誠品生活日本橋書店合作,以「味道臺灣」為主題辧理「臺灣正體書專區」書展,展期至12月底止,除展出焦桐的《臺灣味道》、《為小情人做早餐》、《味道福爾摩莎》外,也將展出王宣一《國宴與家宴》、舒國治《台北小吃札記》、韓良露《良露家之味》、黃婉玲《台菜本味》、葉怡蘭《日日三餐,早.午.晚》等飲食文學作品。另書展將搭配展出精選臺灣常見調味料,帶領日本民眾進入臺灣飲食文學的饗宴,希望未來有更多飲食文學作品在日本翻譯出版。


(cam)

閲覧数:22回0件のコメント

Comments


bottom of page