【企業】〈NVIDIA GTC〉GB300、CPOスイッチおよびAI PCの三大注目ポイント 外資系企業が名指ししたこれらの台湾サプライチェーン企業(3/19)
- Guest
- 3月19日
- 読了時間: 2分
〈輝達GTC〉GB300、CPO交換器與AI PC三大亮點 外資點名這些供應鏈台廠(3/19, Anue)概訳
NVIDIAは、本日(19日)、GTCにおいて数多くの技術的進展および新製品を発表した。外資は、今回のGTCで最も重要であるのは以下の三大製品であると指摘する。それは、Blackwell Ultra(GB300)および関連するサーバーラック、Quantum-XおよびSpectrum-Xのシリコンフォトニクス共同パッケージ光学(CPO)ネットワークスイッチ、ならびに個人向けAIコンピューターであるDGX SparkおよびDGX Stationである。
外資によれば、NVIDIAの最新製品であるGB300は、前世代のGB200における技術的課題を修正したものであり、2枚のBiancaマザーボードを結合することで、各モジュールに4基のBlackwell B300 GPUチップおよび2基のGrace CPUチップを搭載可能とし、これにより演算モジュール設計を簡素化し、システムの複雑性を低減するとともに、空間の節約を実現している。
今回の改良により、NVL144などのサーバーラックにおける密度が向上する見込みである。さらに、新たに設計されたチップソケットにより、システムの安定性も向上する。外資は、GB300が最速で第3四半期末にも量産を開始するとの見通しを示しており、サプライチェーンには、TSMC(台積電、2330-TW)、京元電子KYEC(2449-TW)、日月光投資控股ASE(3711-TW)、緯創資通Wistron(3231-TW)、鴻海精密工業Foxconn(2317-TW)、広達電脳Quanta(2382-TW)、および緯穎科技Wiwynn(6669-TW)などが含まれる。
加えて、NVIDIAは今回、初めて自社製CPO製品を披露した。これは、Quantum-XおよびSpectrum-Xシリコンフォトニクス共同パッケージ光学(CPO)ネットワークスイッチであり、2025年下半期から2026年上半期にかけて導入が開始される予定である。関連するサプライチェーンには、波若威Browave(3163-TW)および上詮科技FOCI(3363-TW)などが含まれる。
さらに、企業や学術機関におけるAI演算需要の高まりを受け、NVIDIAは、かつて「Project DIGITS」として知られていたDGX Spark、ならびにGB300プラットフォームを基盤とするDGX Stationを発表した。これらは、AI開発者、研究者、データサイエンティストおよび学生によるAIデスクトップコンピューターの利用をターゲットとしている。
外資は、GB10 AI PCの出荷台数が2025年には50万台から100万台近くにまで倍増するとの予測を示している。GB10のArmアーキテクチャCPUの設計は聯発科技Mediatek(メディアテック、2454-TW)が担当し、パッケージングはAmkorによるCoWoS-Rが採用されている。
Comments